リカレント・リスキリング教育
滋賀県立大学におけるリカレント・リスキリング教育の取組
滋賀県立大学では、社会人向けのリカレント・リスキリング教育として様々なプログラムを準備しています。
(プログラム名をクリックすると、各プログラムのリンク先に移動します。)
現場で活かせる実用的なスキルや大学院の学位を取得したい
大学院(社会人特別選抜)
大学院の各研究科において、企業や公共団体をはじめ、多方面の第一線で活躍する社会人のリフレッシュ教育やキャリアアップを目的とした教育の機会を提供しています。
近江環人 地域再生学座
地域診断からまちづくり(コミュニティ活性化、環境改善、市街地再生、地域文化育成等)などそれぞれの専門性の上に、複数分野に関わる課題を横断的、統合的に捉える知識・能力・経験を有し、行政・企業・NPOなどそれぞれの立場で地域再生のリーダーとなる人材の育成プログラムです。
ICT実践学座"e-PICT"
"現場で使えるICT(情報通信技術)を基礎の基礎から身に付けたい"という要望に応え、ICT(情報通信技術)手法による種々の課題解決能力を身に付けることができる教育プログラムです。
自分や会社に合った知識や技術をピンポイントで学びたい
科目等履修生
本学では学部・大学院に「科目等履修制度」を設けています。フルタイムの学習が難しい社会人等の方々にも広く学習の機会を広げ、学修成果に対し大学の正規の単位を付与して、その学習意欲の向上に寄与することを目的としています。
公開講義
本学の講義を地域住民に公開することにより、地域の人々が学生とともに講義を受け専門の講義を一定期間に体系立てて学んでいいただく機会を提供しています。ただし、学習成果に対し、正規の単位は付与していません。
学術指導
民間企業等から指導料を受け入れ、本学の教職員が特定の課題について専門的知識に基づき指導・助言を行います。
短期間で様々な知識に触れてみたい
公開講座
地域住民の知的欲求に応え、知識や教養を身につける学習機会の提供ならびに本学の有する知的財産を地域住民に還元し、開かれた大学として本学の地域社会に対する役割を果たすことを目的としています。
学部セミナー
本学では、各学部において専門家による公開セミナーを実施しています。