中国留学レポート3
地域文化学科 李 崇瑜さん
中国 青海民族大学(3)
◇留学を終えて

四川、成都の有名な観光地錦里(ジンリー)
今は台湾の実家に戻って、恥ずかしながら日本語もチベット語も大分忘れてしまいました。半年間の留学を経て、今までなかった体験を得て、留学して良かったと思います。もちろん、日本の留学経験も私の人生を変えたと言えますが、今回は青海や中国の話だけにしましょう。
冬休みに入り、キャンパスもすぐ寂しくなりました。学生みんな旧暦の春節の前に帰省しなければならないからです。私も何人かの友人に誘われ、彼らと一緒に春節を過ごしたかったのですが、私の故郷も春節を過ごす習慣があるため家に帰らざるを得なかったです。その代わりに春節の前の時間を利用して四川に旅行に行きました。
前にも言ったように、青海は新疆四川などの省と接して、旅行したいときは選択肢が多すぎて困るくらいです。私は半年間チベット語を勉強したため、旅先は四川省の西にある甘孜(カンゼ)チベット族自治州でした。
同じくチベット人が住んでいる地域とは言え、実際行ってみると、そこのチベット語の殆どが分からなくて、結局挨拶や値段交渉以外は中国語で会話するしかありませんでした。チベット地域の多様性についてもいろんなことが勉強できて、私にとってはいい経験でした。
チベット語クラスのクラスメイトとは今はフェイスブックを通じてチャットしています。今は新学期が始まり、彼女はマンツーマンでチベット語を勉強しています。それを聞いて私はすぐ自分も頑張って勉強しなきゃと思いました。チベット語は決してメジャーな言語とはいえないため、普段復習や勉強を繰り返さないと、すぐ忘れてしまうと思います。せっかく半年間一生懸命勉強したので、これからもチベット語の勉強を続けたいです。
また、何人かのチベット人の友達からも連絡が来て、いつまた青海に遊びに来るのかと聞かれました。留学の経験の中で、一番大切なのはやはり人との出会いでしょう。自分の目や現地の人との出会いによって、今まで知らなかった世界がどんどん広がるのが一番大事な経験だと私はずっと思っています。
皆さんも、是非留学に挑戦してください!

西寧に離れる前日に送別会をやった

四川の東にある小さなチベット町デルゲ